学校の授業と定期テストを活用して大学受験の基礎を作ろう

試験

高校生にとっては避けて通れない学校の授業と定期テストですが、「高校の授業で学ぶことは大学受験の問題に直結しないから、一生懸命勉強しても意味がない」と勘違いしている人は少なくありません。特に予備校などで一生懸命受験対策の勉強を行っている人で学校の勉強を軽視する人が多いようです。
しかし学校の授業と定期テストをうまく使えている人とそうでない人とでは、学校の成績ももちろん大学受験の方にも差がでます。今回の記事では学校の勉強への考え方、そして学校を最大限活用した勉強法について説明します。

考え方

まず、学校の授業と定期テストに対してポジティブな姿勢を持てるような考え方を伝えます。わかりやすいように、学年によって分けます。

高3生にとっては「復習」

高3生は大学受験を目前に控え、受験に必要な科目も確定しているはずです。時間的にも学校の勉強に多くを割くことができない人が多いでしょう。そこで、学校の勉強は「復習」ととらえるようにします。すでに学習したことを改めて学ぶことで知識を定着させることを狙います。あまり時間をかけずとも、受験勉強の方がしっかりできている人はテストでも点がとれるはずです。
自分がどれだけの時間を定期テスト対策にかけるか?というのは大切なことです。テスト範囲と自分の受験科目、志望校の出題傾向などを考えて貴重な時間を適切に配分できるようにしたいところです。

高1・2生にとっては「基礎作り」

高校の授業は、定期テストが一区切りになって一定の範囲を集中して勉強することができます。たとえば世界史などの科目では、学校の勉強に時間をかけてテストで点をとれれば決められた範囲について深く勉強できます。その分野において深い知識をつけた、ということは自信につながります。実際のところ、高1の定期テストでいい点がとれたからといってその範囲についての勉強を今後一切しなくてもよいということにはなりません。何度も繰り返し学ぶことで確固たる知識をつけていくことが受験勉強には必要です。しかし、定期テストを使って基礎をしっかり固めることができた範囲は間違いなくアドバンテージになります。

また、高1・2生のうちから受験科目を「捨てて」しまうことはとてももったいないです。私自身、高1のときに数学を捨ててしまい結局高2でもう一度やることになってしまうという苦い思い出があります。特に数学について、早い段階で見切りをつけてしまう人は多いのですが高2まではなんとかくらいついていくことをおすすめします。

大切なのは得点そのものではなく、自分の決めた目標との差

定期テストの得点は、それはそれで貴重なものです。しかし、学校の成績は良いけれど模試などでは点がとれない、といったいわゆる「学校秀才」になっていないかどうかに気をつけましょう。
定期テストの前に、「今回のテストでは、どの科目についてどれだけの点数をとるか」ということについて考えることが重要です。例えば「今回の世界史の範囲は中世ヨーロッパで、自分の志望校に頻出の範囲だから全範囲じっくり勉強しよう」「数学では、微分の最初のほうは問題なさそうだから難しめの問題をしっかり解けるようになっておこう」などです。それが決まっていれば、結果との差を見ることで目標の達成度がはかれます。
目先の得点をとるために一夜漬けで覚えて、テストが終わったらすぐ忘れる、というのではもったいないですよね。最終目標は大学受験の方のはずです。テスト対策も、早めから始めて短期記憶でなく長期記憶にできるようにしていきましょう。
ただ、短期記憶になってしまってもやらないよりはやったほうが絶対いいです。一度覚えたことは、忘れてしまったとしてももう一度繰り返したときにすぐ思い出せるものです。

おすすめの勉強法

それでは、定期テストを使ったおすすめの勉強法について説明します。

日ごろから学校の授業の復習を少しだけでもする

定期テストは、受験本番と比べて範囲が固定されているということから軽視され、後回しにされることが多いです。しかし、結局一夜漬けでこなしても後でもう一度やることになる勉強です。それならば日ごろからこつこつと復習をしていく方が結果につながることでしょう。その日の授業で習ったことをその日の夜に少しだけでも復習することは想像以上に効果があります。1科目あたり5分もかけない程度、ノートを見返したり単に頭の中で思い出すだけでもかまわないので、復習をする習慣をつけましょう。

テスト後にもう一度復習をする

これをするかしないかが人と大きく差をつける部分です。高校生はテストが終わると、どうしても気がゆるんでしまう傾向があります。しかし、テストが終わったあとに間違えたところを復習することが非常に大切です。定期テストは範囲が決まっている分、復習も短い時間でできるはずです。基本的に教科書レベルから逸脱した問題は定期テストでは出ないため、テストでできなかったところは「必ずできなければいけないところ」のはずです。間違えたところをもう一度見直し、普段の勉強にフィードバックするようにしましょう。

まとめ

定期テストは軽視されがちですが、実はうまく使えると受験勉強の強力な味方になります。どうせ勉強するのなら、本質的な学力向上につなげられるような勉強をしていきましょう!

関連記事
定期テストの活用して、受験勉強を進めよう!
本当に無駄?定期試験の一夜漬けの効果
今すぐ定期テストのやる気を出す方法!
わが子のために知っておきたい!学校の定期テストの真実

 

【PR】スタディサプリでテスト対策から難関大対策まで

スクリーンショット 2017-02-11 12.38.53 スタディサプリは高校1,2年生であれば定期テスト対策や受験の基礎固めとして、受験生なら志望校対策として活用できます。スマホで学習を進めていくので、学校や予備校の勉強を平行して進めることができます。 月額980円と一般的な予備校に比べると圧倒的安価で学習が可能なうえ、2週間の無料体験期間もあるので自分自身の勉強の中にどのように組み込むことができるかまずは試してみてください。 詳しくはこちら

【PR】教材の質・難関校受験に定評ある【通信教育のZ会】

c7ev0p00000010h7 詳しくはこちら

【PR】大学・短期大学・専門学校の進学情報のスタディサプリ進学

スクリーンショット 2017-04-23 15.48.26 スタディサプリ進学は、将来なりたい自分探しをサポートし学部・学科選びと学校探しをサポートする進学情報サイトです。気になる学校のパンフレットはこちらから! 詳しくはこちら