大学受験に向けて予備校に通う人も多いかと思いますが、予備校だけでは補いきれない部分を自分自身で参考書を使って固めることも必要です。書店に足を運ぶと参考書の種類の多さに戸惑う人もいるかと思いますが、その中から自分の今のレベルと志望校のレベルに見合ったものを選ぶ必要があります。このページでは、参考書を選ぶ際の基本的ポイントを解説します。
全体の勉強の中で補うべき部分を把握して参考書を選ぶ
受検勉強は、多くの人が高校の授業と宿題・予備校の授業と宿題(場合によっては指定の参考書)を軸に進めています。基本的にはそのようなメインの学習手段を優先にしていきます。(そもそも予備校の授業が自分に合ったものではなければ見直しが必要ですが。)
授業で基本的な部分を進めているのであれば、参考書ではそれよりも応用レベルのものを選んでみてください。また、同じ基礎レベルでも練習問題が不足している場合は、問題集を買って補っていきます。
大切なのは、苦手だから授業だけでなく参考書も買って補うという単純な発想ではなく、限られた時間の中で効率的に学習を進めるために、まずは学校や予備校の授業をどのように補うかを考えて選んでいくことが必要です。
参考書選びは自分の直感に頼らない!必ずレビューを確認
書店に立ち寄るとつい参考書を衝動買いしたくなる人もいるかと思います。衝動買いではないとしても、中身を立ち読みした程度で参考書を選ぶことはオススメできません。雑誌やビジネス書などと違って、参考書や問題集は“読む”ものではなく基本的に“解く”ものであり、さらにいうと“習得”までを目指すものです。
そのため、基本的にどのような参考書や問題集も繰り返し読み返し、解き直していきます。問題のレベルが自分に合っているか?使いやすいか?どのように使うのが効率的か?ということは、立ち読みしただけではほとんどわかりません。
複数のサイトの参考書のレビューを確認して参考にすることが最も効率的です。友達からおすすめの参考書を聞くことも、情報の深さの点では有効な手段ではありますが、多くの参考書が網羅できていないことが多いため最適な1冊にたどり着けないこともあります。
まとめ
参考書の利用は効率的な学力向上において必要不可欠ですが、基本的なポイントをおさえた上で参考書選びを行うことが大切です。志望校合格に向けた勉強全体の中でどのように参考書を使って補おうとしているのか?ということをおさえた上で、レビューを確認して選ぶようにしましょう。
関連記事
成績が上がる参考書の選び方!