数学の落とし穴!?大学受験数学の秘密 PART1

数学

「みなさんは数学が得意ですか?」
この質問をすると過半数の人が苦手であると答える一方、必ず1〜2割の人が得意(好き)であると回答します。

ところで、日本の大学生の文系と理系の割合はご存知ですか?
文部科学省が行っている学校基本調査で明らかにされているのは、日本の大学生の内、5割強が文系です。

では、4割強が理系かと言えばそうではありません。
理系は3割弱、その他(保健、家政、体育など)が2割弱です。つまりそれだけ理系の学生が少ないということです。

理系と文系の大きな違いは、受験生時代の科目選択です。
そしてその科目は、言うまでもなく数学です。文系に進む受験生の中には、一部、数学で挫折して文系に進む受験生が一定数存在します。

長々と書いてしまいましたが、日本には数学が苦手な学生がたくさんいるということです。
厳密に言えば、海外にも数学が苦手な学生はたくさんいます。
裏を返せば、数学を得意科目としている受験生は、その分得をしていることになります。
良く数学は差が開きやすい科目だから、得意になれば得点が稼げて有利だと言われますが、まさにその通りの現象が起きているのです。

でも、数学を一生懸命やりましょう!
という結論はあまりに当然すぎる結論です。今受験勉強をしているみなさんは、そんなことは当然わかって勉強をしていることでしょう。
ですからここでは、敢えて「数学ばかり勉強していると陥りがちなこと」について触れていきます。

①差がつかないこともある

数学は一見差がつく科目ですが、差がつかないものもあります。それは簡単すぎる場合と、難しすぎる場合です。
全員が解けたり、解けなかったりする問題では、数学が得意という武器は全く役に立ちません。

②対策が完了しない

数学には英語や社会のような、「網羅できる」という領域がありません。
もちろんセンター試験のような、形式に縛られた試験ならいざ知らず、東大をはじめとする最難関大学では、毎年試験作成者がアイデアを練ってきます。
「ここまでやったから何点は固い」という保証がないため、本番でコケると痛い目にあいます。

③形式で得点率が変わる

数学には様々な問題形式があります。そのため卓越した数学力がない限り、それぞれの形式に対策が必要です。

よくある話ですが、センター試験で8割の得点率でも東大本番で7割得点したり、慶應の問題は半分もできないが早稲田の問題は9割できたり、などということもあります。
形式で点数が左右されやすい分、必要な対策は増えてしまいます。

まとめ

以上、数学で陥りがちなポイントに触れましたが、いかがでしょうか。
数学のデメリットを述べているようでもありますが、他の科目にも当然弱い側面があります。
ですから、数学ともう1科目武器を用意しましょう。2つの科目でデメリットを補うことで、数学は他科目にない威力を発揮する科目になってくれます!

関連記事
苦手克服!大学受験数学勉強法 秘訣は「解法暗記」「まずは真似から」
受験生注目!効率の良い数学の勉強法とは?

PR


 

【PR】スタディサプリでテスト対策から難関大対策まで

スクリーンショット 2017-02-11 12.38.53 スタディサプリは高校1,2年生であれば定期テスト対策や受験の基礎固めとして、受験生なら志望校対策として活用できます。スマホで学習を進めていくので、学校や予備校の勉強を平行して進めることができます。 月額980円と一般的な予備校に比べると圧倒的安価で学習が可能なうえ、2週間の無料体験期間もあるので自分自身の勉強の中にどのように組み込むことができるかまずは試してみてください。 詳しくはこちら

【PR】教材の質・難関校受験に定評ある【通信教育のZ会】

c7ev0p00000010h7 詳しくはこちら

【PR】大学・短期大学・専門学校の進学情報のスタディサプリ進学

スクリーンショット 2017-04-23 15.48.26 スタディサプリ進学は、将来なりたい自分探しをサポートし学部・学科選びと学校探しをサポートする進学情報サイトです。気になる学校のパンフレットはこちらから! 詳しくはこちら