電気回路を解くために押さえておくべき基礎の基礎(R・L・C)

4fc4a13e8cc43fdd30eb69a9ee7e8150_s

とにかく公式の多い電磁気

電磁気は、高校物理の中でも苦戦する人が多い分野ではないでしょうか。その理由の一つとして、とにかく公式が多いということが挙げられるでしょう。ようやく公式を覚えてもまた新しい公式が出てきてしまい、こんがらがって分からなくなってしまう生徒が多いようです。電磁気と一言で言っても、そこには電荷の話から電磁波まで、非常に幅広い内容が含まれています。電磁気とまとめて理解しようとすると、覚えた公式達が絡まって、訳がわからなくなってしまいがちです。まずは、電磁気をざっくりいくつかの範囲にわけて考えると、より理解しやすくなるでしょう。

高校で習う電磁気は大きく3分野

高校で学ぶ電磁気は、ざっくり3つの分野に分けることができます。
1)電場(電荷・電位・誘電分極など)
2)磁場(フレミング左手の法則・レンツの法則・ローレンツ力など)
3)電気回路(コンデンサー・オームの法則・キルヒホッフの法則など)
電気の力は1)電場で学び、磁気の力は2)磁場で学びます。個人個人で苦手分野は異なるかと思いますが、比較的難しいと思う人が多いのは、電場の範囲ではないでしょうか。

比較的解きやすい電気回路

この3つの範囲の中でも、比較的解きやすいのが電気回路でしょう。なぜなら、他の分野と比較して覚える公式が少なく、問題の種類も少ないからです。3つの素子に関する公式やキルヒホッフの法則を覚えておけば、多くの問題を解けるようになります。電磁気が苦手な生徒は、まずは電気回路から勉強してみても良いでしょう。

89cf2065e020d1ea1d184b89f38bd99f_m

まず押さえるべき基礎の基礎

それでは、電気回路を解くための基礎の基礎を復習して行きましょう。電気回路を解く上で大切なのは、ある電流I(t)または電圧V(t)をある素子にかけた時に、その素子にそれぞれどのようなV(t)またはI(t)がかかるかということです。つまりそれぞれの素子に電流・電圧をかけたときの公式を理解・暗記すれば、電気回路が解けるようになります。高校物理の範囲で出てくる素子は大きく3つ(抵抗・コイル・コンデンサー)ですので、覚える量も少なく理解しやすいでしょう。
以下に示す公式をまずはしっかり理解・暗記して行きましょう。

抵抗(R)

抵抗は一番シンプルな素子です。抵抗は、オームの法則(V=RI)を満足すると考えるので、V(t)=RI(t)の式が成り立ちます。

コイル(L)

磁性体の鉄心に巻線したものをコイルと呼びます。コイルはバネのようなイメージです。バネは伸ばすと縮もうとし、縮ませようとすると反発して伸びようとします。コイルも電流I(t)を増やすと、コイルの電圧がそれを妨げようと大きくなります。つまりそれを式にすると、以下のようになります。
V(t)=LdI(t)/dt
コイルにかかる電圧はこの式の両辺を積分すればよいので、
I(t)=1\L*∫V(t)dt
となります。
これで、コイルにかかる電圧・電流が出ました。

コンデンサー(C)

絶縁物をはさんで2枚の導体板を向き合わせたものをコンデンサーと呼びます。
コンデンサーに電圧Vを加えると、電荷Qが蓄積されます。QとVは比例関係にあり、比例係数をCとして
Q=CV
の式が成り立ちます。ここでCは容量と呼ばれ、単位はF(ファラド)です。Cは導体板の面積Aに比例し、導体板間の距離dに反比例します。よって、絶縁物の誘電率をεとすると、
C=εA/d
となります。
コンデンサにかかる電圧が一定のとき、コンデンサに溜まる電荷Qは変化しません。つまり、電荷Qが移動しないということは、電流の値は0です。コンデンサにかかる電圧Vが変化するとき、コンデンサに溜まる電荷Qも変化します。電流とは電荷が移動することなので、電荷Qの変化はイコール電流です。よって、以下の式が成り立ちます。
I(t)=dQ(t)/dt
Q(t)=CV(t)なので、
I(t)=CdV(t)/dt
となります。
コンデンサにかかる電圧は簡単です。上式の両辺を積分すればV(t)が出てきます。つまり、V(t)の式は
V(t)=1/C*∫I(t)dt
となります。

ここで、以上の内容を表にまとめてみましょう。
図3
表をみると、コイルとコンデンサーの対比がわかります。覚えるコツは、コイルまたはコンデンサーのどちらかの公式だけを覚えることです。そうすれば、もう一方の素子の式は、覚えた式が積分されているときは微分したもの、微分されているものなら積分したものになります。少しでも覚える量を減らせば、暗記は楽になります。

まとめ

今回は電気回路に焦点をあて、3つの基本的な素子にかかる電圧・電流の式を復習しました。
とにかく電磁気は公式が多いので、しっかり公式を理解し、工夫して覚えるのが大切になっていきます。
是非本記事を参考に、問題に向かってみてください。

 

【PR】スタディサプリでテスト対策から難関大対策まで

スクリーンショット 2017-02-11 12.38.53 スタディサプリは高校1,2年生であれば定期テスト対策や受験の基礎固めとして、受験生なら志望校対策として活用できます。スマホで学習を進めていくので、学校や予備校の勉強を平行して進めることができます。 月額980円と一般的な予備校に比べると圧倒的安価で学習が可能なうえ、2週間の無料体験期間もあるので自分自身の勉強の中にどのように組み込むことができるかまずは試してみてください。 詳しくはこちら

【PR】教材の質・難関校受験に定評ある【通信教育のZ会】

c7ev0p00000010h7 詳しくはこちら

【PR】大学・短期大学・専門学校の進学情報のスタディサプリ進学

スクリーンショット 2017-04-23 15.48.26 スタディサプリ進学は、将来なりたい自分探しをサポートし学部・学科選びと学校探しをサポートする進学情報サイトです。気になる学校のパンフレットはこちらから! 詳しくはこちら