高校生は一日何時間勉強すべき?~休日編~

holiday1

「高校生は一日何時間勉強すべき?~平日編~」で平日の推奨する勉強時間や取り組む内容についてご紹介しましたが、今回は休日の過ごし方についてご紹介します。休日ならではの悩みにもお答えします。ぜひ参考にしてみてください。

休日はライバルに差をつけるチャンス!

平日はやはりできて5時間程度なので、学校の課題が多い人はそれだけで終わってしまったり、国公立志望の人は平日にはなかなかすべての科目の勉強をしたりすることは厳しいところもあります。

しかし、休日であれば自分の時間が増え、平日よりも自由な時間が増えます。友達と遊びに行ったり、ゆっくりと休んだりするのも大切ですが、勉強を休日の予定の軸にしてみてください。

学年別の推奨勉強時間

休日一日当たりの推奨勉強時間

高校3年生…15時間
高校2年生…10時間
高校1年生…5~10時間

「そんなに?」と思うかもしれませんが、難関大学を目指すにはこれぐらいの勉強時間が必要になってきます。高校3年生になると誰でも本格的に勉強を始めますが、突然3年生になった途端、長時間勉強をする体力や気力がつくということはなかなかありません。1年生のうちから、長時間勉強するトレーニングを少しずつしていきましょう。

早起きが長時間勉強のカギ!

先ほどご紹介した勉強時間をきちんと確保するためには、早起きがカギになってきます。例えば、高校2年生の推奨勉強時間10時間で考えると、昼12時に起きた場合には、夜10時までかかってしまい、一日勉強しかしていない感覚になると思います。

しかし、朝6時に起きれば夕方4時には10時間の勉強が終わります。そこから、友達と少し遊びに行くこともできます。一日を長くするためにも、休日こそ早起きをして活動できる時間を確保していきましょう。

部活動が忙しい人は?

運動部や吹奏楽部などに所属している人は、大会の前には土日どちらも部活動があり、勉強時間が平日よりも忙しいこともあると思います。その場合は、まずはぜひ部活動に励んでください。部活動を最後まで続けてきた体力や気力は、特に直前期には部活動をやっていなかった人よりもアドバンテージになることがあります。

しかし、そうはいっても試験を受ける日は部活動をやっていた人も同じです。そこを忘れずに、遠征の移動時間などを活用し、オフの日は最大限活用してください。一人だけ勉強をするのは恥ずかしかったり、長続きしなかったりすることもあるので、周りにも志望校のレベルが近い人などを誘って、部活動のように勉強面でもライバルを作ることもおすすめです。

環境を変えるのもあり!

場所を変えて勉強ができるのは、ゆっくりと時間の取れる休日ならではです。時には、おしゃれなカフェで勉強をしてモチベーションを上げるのもよいと思います。また、図書館で集中して取り組んだり、友達の家でライバルとともに取り組んだりするのも良いかもしれません。

平日だと家と学校の行き来でなかなか自分の家や塾以外で勉強場所を変えることはあまりできないかもしれませんが、場所を変えることでリフレッシュできる場合もあるので、一つの場所で集中できなくなったらすぐ勉強をやめてしまうのではなく、場所を変えて仕切り直してみましょう。

作業と思考を繰り返す

長時間ずっと集中しながら勉強するのは、なかなか大変です。それが得意な人はよいかもしれませんが、ずっと英語の長文を解いたり、数学の複合問題を解いたりするのは頭が疲れてしまいます。また、疲れた状態で取り組んでも成果が出にくい場合もあります。

そこで、勉強を作業と思考に分けて、それぞれを交互に取り組むことをおすすめします。作業型の勉強の例としては、英単語や漢字を覚えることが挙げられます。比較的、頭を使わずに知識を詰め込むような勉強のイメージです。

一方、思考型の勉強の例は、読解や数学の私大・二次試験レベルの演習などです。こちらは作業型の勉強よりも集中して取り組む必要があります。

作業と思考を1時間ずつのサイクルで取り組むなどして、集中に緩急をつけて取り組むこともぜひやってみてください。

睡眠は90分サイクルで

長時間勉強をしようと思うと、特に3年生あたりは睡眠時間を削ってしまいがちですが、最低6時間は寝るようにしてください。人は90分サイクルで睡眠をとることが望ましいらしいので、6時間をおすすめします。

睡眠を削ってはいけない理由は、記憶が定着しにくくなるからです。睡眠をとることで勉強したことが整理され、長期的な記憶になります。学校の定期テストでしか使わない科目などを一夜漬けで覚えるのはまだよいかもしれませんが、受験勉強ではしっかりと睡眠をとって臨んでください。

まとめ

休日でしかできないこともあるので、自分の状況に合ったやり方で最大限活用しましょう。平日編も合わせて、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
家庭学習の方法①
家庭学習の方法②
高校生は一日何時間勉強すべき?~平日編~
勉強のストレスはしっかり解消しよう!合格する受験生の適切な息抜きとは?

 

【PR】スタディサプリでテスト対策から難関大対策まで

スクリーンショット 2017-02-11 12.38.53 スタディサプリは高校1,2年生であれば定期テスト対策や受験の基礎固めとして、受験生なら志望校対策として活用できます。スマホで学習を進めていくので、学校や予備校の勉強を平行して進めることができます。 月額980円と一般的な予備校に比べると圧倒的安価で学習が可能なうえ、2週間の無料体験期間もあるので自分自身の勉強の中にどのように組み込むことができるかまずは試してみてください。 詳しくはこちら

【PR】教材の質・難関校受験に定評ある【通信教育のZ会】

c7ev0p00000010h7 詳しくはこちら

【PR】大学・短期大学・専門学校の進学情報のスタディサプリ進学

スクリーンショット 2017-04-23 15.48.26 スタディサプリ進学は、将来なりたい自分探しをサポートし学部・学科選びと学校探しをサポートする進学情報サイトです。気になる学校のパンフレットはこちらから! 詳しくはこちら