合格が逃げていく!?受験生がやってはいけない3つのNG行動

no-1426591_1280

受験生のみなさんは、普段どのようなことに気をつけて勉強していますか?
受験勉強とは、いわば自分との戦いですから、勉強時間だけ確保していれば合格できたり、成績が伸びたりというものではありません。

更に、受験生は幾つかのパターンに分けることが可能です。
その中でも、「こういう行動をしてしまう人は、なかなか合格しない、成績が伸びない」というものもあります。

今回はそこに注目し、受験生がやってはいけないポイントを抽出したものを紹介したいと思います。

できないことを他人や環境のせいにする

これは受験生というよりも、感覚が子供だからそうなってしまうのかもしれません。
自分の成績が伸びないことを講師のせいにしたり、家の環境のせいにしたり、そういうケースが存在します。

確かに100%理想の勉強環境を用意することや、時間の確保を徹底するのは難しいことです。
その分、成績が伸びないことを自分ではなく周りの責任だと捉えてしまう可能性が高まります。

しかし、本質的には成績が伸びないのは自分が悪いことが大半です。
予備校や塾を選んだのは本人ですし、自宅や学校で最高の環境が得られなくても勉強効率を上げる工夫はできるはずです。

もっと言えば、現役で東大や京大に合格するような人が、特別恵まれた環境にいたかといえば、必ずしもそうではありません。

改善をしない

改善というのはテストや模試の結果、過去問の自己採点などを受けて、自分の勉強内容や方法をより良いものに変えていくことです。

勉強を進めていく上で全てが予想通りに行くことはありません。
思ったより進まない科目があったり、思った以上に点数が上げられた科目があったり。受験生は不確定要素と隣り合わせです。

しかし、頑固に構えて絶対に自分のやり方を変えない場合、成績が伸びない可能性は残念ながら高いでしょう。
すでに高い成績を維持していて、そこからやり方を変えないならまだしも、現在順調ではない人間がとるべき戦略ではありません。

目標が具体的ではない

最後のポイントは、目標が具体的でないということです。
合格をバシバシ決めていくような受験生の多くは、目標が具体的です。
必ず、いつまでに、何を、どれくらいやるかが、明確です。

更に、人によっては勉強量の目標ではなく、結果目標を立てている人もいます。
過去問のこの分野で何%とるだとか、センターを何割まで持っていくといった結果の目標を立てて、それまでの最短距離を考えて勉強しているのです。

一方、合格できない人や成績が伸びない人の多くは、目標がなかったり抽象的だったりします。
夏休みは社会を頑張るとか、模試前は英語を完璧にするとか、内容が曖昧なのです。

このような場合は目標が具体的でないため、勉強内容や量としても具体的にどうすればいいかわかりません。
結果的にはその目標を達成できないばかりか、後から振り返ったら全然勉強していなかったなどということもあります。

まとめ

大学受験は自分との戦いですが、自分と戦うための作法があります。
周りのせいにしたり、曖昧な目標で逃げることなく、目の前の課題にぶつかり、突破していくことできっとみなさんの成績は伸びていくでしょう。

関連記事
上手に勉強計画を立てて受験を乗り切るコツ
大学受験を乗り越える志の持ち方

PR


 

【PR】スタディサプリでテスト対策から難関大対策まで

スクリーンショット 2017-02-11 12.38.53 スタディサプリは高校1,2年生であれば定期テスト対策や受験の基礎固めとして、受験生なら志望校対策として活用できます。スマホで学習を進めていくので、学校や予備校の勉強を平行して進めることができます。 月額980円と一般的な予備校に比べると圧倒的安価で学習が可能なうえ、2週間の無料体験期間もあるので自分自身の勉強の中にどのように組み込むことができるかまずは試してみてください。 詳しくはこちら

【PR】教材の質・難関校受験に定評ある【通信教育のZ会】

c7ev0p00000010h7 詳しくはこちら

【PR】大学・短期大学・専門学校の進学情報のスタディサプリ進学

スクリーンショット 2017-04-23 15.48.26 スタディサプリ進学は、将来なりたい自分探しをサポートし学部・学科選びと学校探しをサポートする進学情報サイトです。気になる学校のパンフレットはこちらから! 詳しくはこちら