二次難関レベル
No |
参考書名 |
表紙 |
総合評価 |
おすすめポイント・相性の良い生徒 |
---|---|---|---|---|
1 |
文系数学のプラチカ | 解説は解答に至るプロセスが付してあり理解を促進。解説で図を多用しており、視覚的にも理解を促進。解法メモがあり、解答作成のヒントになっている。おおまかな最近の入試傾向と対策が分かる。 | ||
2 |
理系数学の良問プラチカ | 解説は解答に至るプロセスが付してあり理解を促進。解説で図を多用しており、視覚的にも理解を促進。解法メモがあり、解答作成のヒントになっている。おおまかな最近の入試傾向と対策が分かる。 | ||
3 |
理系のためのじっくり考えてたくさん解く本格問題集 数学I+A+II+B | 頻出の典型問題は削除し、苦労し甲斐のある問題を抽出してある問題集です。数学を得意科目にしたい、難関大の数学に太刀打ちできるようにしたいという方にはお勧めの参考書です。 | ||
4 |
難関大突破 数学の底力 IAIIB | この参考書は、実践力を養うためのものであるので、基礎が固まって(センターで75点以上)、応用の演習に着手している人におすすめ。 | ||
5 |
やさしい理系数学 | 教科書レベルと二次レベルの橋渡しとなる演習。名前と異なり、なかなか初心者には向かないが、国立大学受験レベルの練習はこの一冊でだいぶこなすことができる。 | ||
6 |
マスターオブ整数 | この参考書は、実践力を養うためのものであるので、基礎が固まって(センターで75点以上)、応用の演習に着手している人におすすめ。 | ||
7 |
大学への数学 | 大学で数学を学びたい人が大学への橋渡しとして使うことが出来る。基本事項の深い理解を通じて、超難関レベルの問題演習が可能。 | ||
8 |
ハイレベル理系数学 | 問題数が適量で解説がとても丁寧。図が綺麗なので、解法をイメージしやすい。 |